NSW州 5月15日から緩和! ロードマップの発表も! 

NSW Health

シドニー日本領事館からメールが来ました。

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

【ポイント】
●5月15日(金)から,屋外での10人以内の集会や5人以内の他家庭訪問が可能となります(人数には子供を含む)。
●カフェやレストランでは10人までの着席が可能です(人数には子供を含む)。
●どのような場合でも引き続き1.5メートルの物理的距離を保ち,衛生管理(手洗いと咳エチケット)を励行して下さい。
●NSW州内の娯楽旅行は引き続き許可されていませんのでご注意ください。

【本文】
1 ベレジクリアンNSW州首相は5月10日(日)の記者会見で,15日(金)から州内の規制を一部緩和すると発表しました。これは検査者数や集中治療室の収容能力が増加したこと等の状況を踏まえた上での決定です。

2 15日(金)からの規制緩和により,以下の活動が可能となります。ただし,全ての活動は1.5メートルの物理的距離を確保することが前提です(注:上限人数は子供を含みます)。
(1)屋外での10人以内の集会
(2)カフェやレストランでの同時に10人以内の着席
(3)他家庭への同時に5人以内の訪問
(4)結婚式への10人以内の参加
(5)葬式は屋内の場合20人以内,屋外の場合30人以内の参列
(6)宗教行事への10人以内の参加
(7)感染防止に注意した上での屋外器具使用
(8)制限付きでの屋外プール使用

3 NSW州内での娯楽旅行は引き続き禁止なのでご注意ください。州内で外出が許可されるのは,これまでと同様に,通勤,通学,必要不可欠な買い物,通院や介護,運動の5つの目的のみです。

4 今回の規制緩和によって新型コロナウイルスの感染者を増加させないために,1.5メートルの物理的距離の確保や,どんなに軽い風邪症状(鼻水,咳,のどの痛み,発熱等)でも検査を受けることを,これまで以上に励行してください。州政府は,油断こそが最大の脅威であり,ワクチンがない中で,特に規制緩和を行う際に警戒を続けることが必要であると強調しています。

5 NSW州の更なる規制緩和については,州政府が今後の感染者数や市内感染の状況を注意深く見極めた上で決定します。

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

だそう!

こんなに一気に緩和して大丈夫?💦

油断は出来ない🔥

なので我が家は少し様子見します。

今月いっぱいは様子を見て、感染者が増えなかったら、プレイグラウンド、連れて行こうかな。

遊具で遊ばせてあげたいよ…(涙)

でも感染したらやだ。

サニタイザー持ち歩いて、消毒しまくるか。

あ、そういえば、結局ブランコは買ってもらえませんでした…。(詳しくはこちら

本日のデータ。

3053名中、2515名、回復してるんですねっ!

NSW Health

オーストラリア全体を見ると、VIC州が最近感染者多いみたい。

NSW州は4月半ばと比べると、大分感染者減りましたね😳

https://www.covid19data.com.au/states-and-territories

「新型コロナウイルスに対して安全な豪州のためのロードマップ」も発表されました。

COVID SAFE

こちらも領事館から来たメール。

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

(1)ステップ1
 -自宅への来客(最大5名)
 -職場・公共の場での集会(最大10名)
 -在宅勤務の推奨
 -レストラン・カフェ,買い物の再開
 -図書館,コミュニティ・センター,プレイグラウンド,ブート・キャンプの再開
 -近郊の旅行

(2)ステップ2
 -自宅,職場及び公共の場での集会(最大20名)
 -在宅勤務の推奨
 -ジム,美容サロン,映画館,美術館,アミューズメント・パークの再開
 -キャラバン・パーク,キャンプ場,一部の州外への旅行

(3)ステップ3
 -集会(最大100名)
 -職場への復帰
 -ナイトクラブ,フードコート,サウナの再開
 -全ての州外への旅行
 -NZや太平洋島嶼国への旅行,及び留学生の渡航の検討

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

ステップ3になるのは、いつになるのだろう。

研究者の皆様、ワクチン開発、本当に応援しています!😭😭😭

ワクチン打つまでは日本には帰れないな。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です