子供たちも大興奮! 身体に優しい小麦粉粘土✨✨
子供って粘土大好きですよね❤
うちの娘達は、粘土で食べ物を作るのが好きですよ〜!
我が家はPlay-Dohの粘土をよく買って遊んでいるのですが、結構粘土ってすぐなくなりません?
買い足して買い足してしていると、お金もったいないので、Play-Dohの粘土の他にも小麦粉粘土も常備しています!
作り方はとっても簡単!
【材料】
Plain flour 2カップ(オーストラリアの計量カップで2カップです。注意⚠)
Cream of Tartar 大さじ2杯
塩 1カップ(オーストラリアの計量カップで2カップです。注意⚠)
お湯 2カップ(オーストラリアの計量カップで2カップです。注意⚠)
Cooking oil 大さじ2杯
色をつけたい場合は食紅
オーストラリアと日本の計量カップ、ちょっと違うんですよね。
日本は「1カップ = 200ml」で、オーストラリア「1 cup = 250ml」なんですよ。
私、オーストラリアに来て最初の1年くらい気づかなかった!(笑)
そして、計量スプーンも違うんですよ。
ちなみに、日本の大さじスプーンは英語でTablespoonと言います。
略して、tbs。またはtbsp。
日本は「1tbs = 15ml」で、オーストラリア「1tbs = 20ml」です。
さてさて、いよいよ作っていきます〜♪
まずはPlain flour!
私は大体これを使っています。
なぜなら安いから!

オーストラリアの計量カップで計ってくださいね✨✨
日本の計量カップしか持っていない方は、気をつけて〜!
大きめのボウルにドバっと入れちゃってくださいね!
お次はCream of Tartar✨✨
実は先程ご紹介した材料、裏に書いてある(笑)
以前通ってたプレイグループに小麦粉粘土が置いてあって、作り方聞いたら、このCream of Tartarを教えてもらいましたー!
本来お菓子作るときとかに使うんだと思うんですけどね、粘土の作り方を書いてくれちゃってるとは!
ボウルに入れて〜、お砂糖も入れて〜、混ぜ混ぜ・・・
結構アツアツのお湯で作ると、後々モミモミする時に、子供たちが喜びます。
油も入れます〜!
うちで使っている油はこちら。

油入れて、全ての材料をスプーンで混ぜて、大体固まってきたら、今度は手を使ってモミモミ・・・
子どもたち、喜んで手伝ってくれます♥️
お湯使っているので、温かくて気持ち良い〜
お湯入れたては、もちろんアッツアツなので気をつけてください⚠
はぁ、、、おててが可愛いわぁ♥️♥️♥️

最初は柔らかくてぐじゅぐじゅ〜💦大丈夫かなー?💦と思うかもしれませんが、ずっとモミモミしていくと、しっかりかたまっていきますよ✨✨
私はテイクアウトするときによく使われているタッパーに入れて保存しています。

楽しそうに遊んでました✨✨
大体3〜4ヶ月おきぐらいに作り直しています。(というか、いつの間にか最初に作った量の5分の1くらいにまで減っている。なぜ???)
食紅入れて作ったことないので、今度試してみよーっと!