葉酸はいつまで飲むの? 保育器って1日いくら? 質問しまくり24wミッドワイフ検診。
2015年8月26日。
24w0d。
この日はインフルエンザの予防接種をしに行った日。
妊婦はインフルエンザの予防接種料金が無料☆
私はこの頃はまだ永住権がなかった(メディケアを持っていなかった)のですが、無料でした〜!
でも診察料で45ドルかかった。高。
もちろん一緒に住んでいる主人も接種しました。
シドニーに手伝いに来てくれることになっていた母も日本で接種するようにミッドワイフに言われたので、母にもお願いしました。
インフルエンザの後はそのままミッドワイフ検診へ!
この日は色々と質問しましたよ〜!
まず、葉酸のサプリについて。
妊活を始める3ヶ月前から積極的に葉酸を摂っていたのですが、一体いつまで摂取すべきなのか分からなかったので聞いてみました。
答えは飲んでも飲まなくても良い。
でも飲むならBlackmoresのPregnancyサプリが良いと言われました。

ちょうど今、Chemistwarehouse で、なんと!半額セールしてました!

ちなみに私は、Elevitを飲んでいました。

結局いつまで飲んでたんだっけ・・・。
とりあえず箱の中身がなくなるまで飲んでいたような?
BlackmoresのPregnancyサプリがどんな感じなのか分かりませんが、なんとなく、この瓶に入っているサプリは、カプセルが大きい印象💦
私は錠剤苦手なので、カプセルはそもそもNG!!!
エコーが、もうないのが不安で、そのことについても聞いてみました。
まず赤ちゃんの大きさを知りたい場合はどうするのか。
これは、おへそから恥骨までの長さを測ったら分かるそうです。
この週はこれくらいという基準があるそうで、誤差が3cm以上あったらエコーをするかもと。
逆子とかも分かるのか聞いてみました。
これも、触ったら分かるそう。
すごいなぁ・・・!
あと、万が一、生まれてきた赤ちゃんが保育器を使わなければいけないことになった場合、
お値段がいくらになるのか気になっていたので、それも聞いてみました。
友達の赤ちゃんが1週間保育器に入ったそうなのですが、お値段、まさかの、1日1000ドルだったそうで💦
高すぎるー💦
保育器の種類にもよるのかな?
彼女は私立病院でした。
でもそのお友達は駐在で来ていたので、会社から全部お金が出たので良かったぁと言っていました。
もし私の赤ちゃんが保育器入ったら、自己負担になる〜💦
主人も私も黄疸で保育器に入ったので、自分の子も入る可能性大だなぁと。
あとお母さんがO型の場合は、赤ちゃんが黄疸になる確率が高いそうです。
ちなみに私はO型。
ミッドワイフの答えは、入っている保険の種類によっていくらカバーされるか決まっているから保険会社に問い合わせてと・・・。
結局問い合わせてません(笑)
長女は黄疸が出たのですが、おっぱい飲ませまくって、おしっこで流すのでOKってことで自宅で経過観察。
4、5日間くらいで黄疸はなくなりました。
でも次女は退院した後に黄疸出て、数値が高かったので再入院して、ブルーライトを確か3日間かな?当てられました!
請求にドキドキしましたが、メディケア持っていたからか? 特に請求されず、ほっ☆
次女が入院している間、私も一緒に病院に入院しなければならず(授乳のため)、その入院費も無料でした。
これ、メディケア持ってなかったらいくらだったんだろう。ぞぞぞ〜。
メディケア持っていない。駐在でも会社からお金が出ない。ワーキングホリデーで来ている などの、
そういうお友達は、みんな、もしもの時のために日本に帰国して出産していました。
もしもの時がないのが一番ですが、心配ですよね。
今はコロナで、なかなか国境どころか州境さえ超えるの難しいから、出産もドキドキしちゃいますよね。
いつか3人目、欲しいなぁと思っているのですが、いつ妊活再開しようか悩んでいますー。
いつまで続くんだ、コロナー!!!
NSWは大分落ち着いてきていますけどね(^^)♫
第2波到来に怯えたけれど、感染者増えなくてよかった!
どうかどうか、はやく、コロナ前と同じ生活が戻ってきますように♫

シドニーランキング

にほんブログ村

にほんブログ村