ウルトラサウンドへ まさかの低置胎盤!?

ちょこちょこ昔の妊婦生活振り返ったブログを書いていましたが、この度第三子を授かりました。

ということで、ここからは、現在進行系のブログを書いていきます〜!

本日19w5d。

先週(19w1d)ウルトラサウンド行って来ました。

第一子と第二子の時よりも、病院からの放ったらかし度合いがすごくて、まだミッドワイフに直接健診してもらっていない・・・。

先月の初診はまさかの電話!!!

コロナだから仕方ないみたい。

待ちに待ったウルトラサウンド!!!

やっと赤ちゃんの生存確認ができるぞー❤

もちろん、ウルトラサウンドも付添い不可。

1人ぼっち、寂しい。

案の定、英語全然聞き取れなかった〜💦

第一子の時も、第二子の時も、主人が付き添ってくれていたので、リスニングは全て主人任せ。

妊娠出産用語、主人はしっかり勉強してくれていたので、私より全然詳しい(笑)

担当は男性の方でした。

「I’m not good at English.(私は英語が苦手です)」と、最初から伝えておきました。

「If my baby has any problems, can I call my husband?(もし赤ちゃんに何か問題あったら、主人に電話していいですか?) 」とも。

このあたりはスラスラ流暢に言える。

この数年、何度も使ってきたから(笑)

お医者さんが、赤ちゃんの説明を色々としてくれるんですけど、70%くらい聞き取れなかった〜!!! やば〜!!!

赤ちゃんはとっても元気でした☆ほっ

あまりにも元気で、動きまくるので、撮らねばならない写真がなかなか撮れなかったらしく、なんと1時間半もウルトラサウンドしてました。

赤ちゃん見れたのは嬉しかったけど、さすがに疲れたぞ〜!

トイレも行きたいし。

ちなみに、ウルトラサウンドをする時は、診察の1時間前までに700mlの水を飲めと言われてます。しんどい〜

やっと終わって帰り支度をしていた時に言われたことが、モヤモヤモヤ・・・。

長いセリフの中から聞き取れた、「Placenta」「cervix」「near」という単語 !!!

え!? それって、ちょっと、危険なやつじゃないの!?

胎盤と?子宮口が?近い?

「多分僕は大丈夫だと思うけど〜」「またウルトラサウンド受けた方がいいかも〜」みたいなことを言ってました。

低置胎盤ってやつなのか!?

あぁ〜こういう時、言葉の壁を感じるわ〜。自分が勉強してないのがいけないんだけど。

とりあえず!!!

次のミッドワイフ検診で聞いてみよう💦

3年ぶりに行ったRNSH

入り口で渡航履歴の確認や、問診、体温チェックもしました。

なんだかドキドキしちゃった。

9:45に予約だったので、9:15くらいには車と停めて、のんびり受付しようと思っていたのですが、めっちゃくちゃ駐車場が混んでいて焦りました!

ギリギリ9:45に受付出来てセーフ。

RNSHに用事のある方で車で来る方は、余裕を持って来院しましょう〜!

RNSH

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です